2025.7.19
第28回 もくもく大学はちの巣講座
今回も伝統ある夏のイベント「もくもく大学はちの巣講座」は、当社を支えてくれている業者さんの協力のもと、28回目をむかえる事ができました。猛暑の中の開催にもかかわらず多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
職人さんと一緒に木工工作や畳工作、ペンキコーナー等といった物作りがメインとなってますが、小さなお子様や木工の苦手な方でも楽しめるコーナー(石あかり作りやインクアート、キャンディバックのキーホルダー、水中ドローンの操作体験)も参加協力して頂けました。
今年は高所作業車、クレーン車が並び圧巻でしたね。子供達も大喜びでした。
また、特設ステージでは、子供達のパフォーマンスがお披露目され見応えがありました。〇×クイズ大会は、今回初の試みだったのですが、予想以上に子供たちの反応が良くて盛り上がりました!
工作コンテスト、棟上げ体験も盛況に終わることができました☆☆
キッチンカー協会から3店舗参加していただきお昼ご飯やおやつタイムなどにグルメを堪能できました。
今後も皆様に楽しんでいただけるような企画を考えていきます☆
2024.7.26
第27回 もくもく大学はちの巣講座
夏のイベント「もくもく大学はちのす講座」は27回目となりました。
猛暑の中の開催にもかかわらず多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
今回から木工工作の場所が移動し、今までのコーナー配置を見直し、新たな構成で準備いたしました。子供から大人まで楽しめる多様な工作を準備いたしました。また、工作とは別に毎年恒例の各団体の子供たちがお披露目するパフォーマンスはステージイベント(今年はキッズダンス、極真空手)の楽しみの一つです。また2度目となる棟上げ体験(お菓子拾い体験)も大変盛り上がりました。
キッチンカー協会から4店舗参加していただきお昼ご飯もお祭りのようなグルメを堪能できました。
今後も皆様に楽しんでいただけるような企画を考えていきます☆
2023.7.16
第26回 もくもく大学はちの巣講座
4年ぶりのに開催となった、夏のイベント「もくもく大学はちのす講座」は26回目となりました。
夏休み前の開催でコロナあけにもかかわらず多くの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
木工工作がメインですが、その他復活したモザイクタイル等、小さなお子様や奥様〜プロ並みの方まで遊べる多様なコーナーを準備いたしました。また、初めての試みとなる棟上げ体験(お菓子拾い体験)を実施し、大変喜ばれました。
極真空手のパフォーマンスもすばらしかったです。
キッチンカー協会・花月堂のキッチンカー・wabiカフェのといったグルメもお昼の楽しみの一つとなっています。
今後も皆様に楽しんでいただけるような企画を考えていきます☆
2019.7.14
第25回 もくもく大学はちの巣講座
今年も実行委員会が結成され皆様に提供するイベントを開催しました。
夏のイベント「もくもく大学はちのす講座」も早くも今年で25年目を迎えました。
今年も夏休み前の開催であいにくの雨でしたが多くの方々にご来場いただきました。
木工工作がメインですが、その他多様な工作ができ木工工作の苦手な小さなお子様や奥様でも楽しめるアクセサリーや小物製作コーナーもありました。
バトントワリング(バトンスタジオSHOW)さんのパフォーマンスもすばらしかったです。
讃岐ご当地グルメ連合会の皆さんや花月堂のキッチンカーといったグルメもお昼の楽しみの一つとなっています。
今後も皆様に楽しんでいただけるような企画を考えていきます☆
2018.7.15
第24回 もくもく大学はちの巣講座
早くも24年目を迎えた夏のイベント「もくもく大学はちのす講座」
今年は、夏休み前に開催致しました。
例年と変わりなく暑い中でしたが、たくさんの方にご来場頂きました。
木工工作、LED工作、紙粘土工作、竹細工等の工作やステージイベントとして、
キッズ&ジュニアダンス(BDC)、空手の演武(極真会館桑島道場)の
パフォーマンス、丸太切り大会、釘打大会等たくさんの方の笑顔あふれるイベントと
なりました。
24年という歴史と共に今後も皆様に喜んでいただけるような企画を考えていきますので
ご期待下さいネ
2017.7.23
第23回 もくもく大学はちの巣講座
今年で23年目を迎えた夏のイベント「もくもく大学はちのす講座」
暑い中たくさんの方にご来場頂きました。
木工工作はもちろん、ステージイベントやB級グルメの屋台、懐かしい縁日・・・
流しそうめんやユンボ穴掘り体験などさまざまな催しをいたしました。
来年もまた皆様に楽しんでいただけるような企画を考えていきますのでご期待下さい。